📐 図形の基礎
ここからは「図形」の単元に入ります。
まずは角度の基本・三角形・四角形の特徴をしっかり整理しましょう!
📌 ポイント
- 直線は180°、円は360°
- 三角形の内角の和は180°
- 四角形の内角の和は360°
- 合同や対称などの用語も押さえる
✏️ 例題
(1) 三角形の2つの角が50°と60°のとき、残りの角は?
(2) 正方形の対角線はどうなる?
✅ 解説
(1) 残りの角 = 180 - (50 + 60) = 70°
(2) 正方形の対角線は長さが等しく、90°で交わる
図形は「見た目のイメージ」と「数字のルール」の両方が大事。
まずは角度・形・名前をしっかり覚えよう!
📝 今日のまとめ
- 三角形の角の和は180°
- 四角形の角の和は360°
- 対称・合同の言葉の意味も押さえる
https://kounindoujou.blogspot.com/2025/03/blog-post_57.html💡 次は「三角比(道場)」へ進もう!
コメント
コメントを投稿